G-SELFが日頃のグチをつぶやく

アラフィフのおじさんが、日頃のニュースなどについてつぶやきます。

社会保障の問題点 in 日本


スポンサードリンク

・2023年7月11日:日本の社会保障は大丈夫なのか?ということで、chatGPTに聞いてみた。

社会保障、医療費増大、年金破綻、欧米との比較、医療費の監視と検証、国会議員の年金、見直し、chatGPT、AI)

社会保険の詳細は下のリンクを参照ください

社会保険 - Wikipedia

 

※関連ニュースサイトです

smart-flash.jp

nordot.app

 

●今回も、気になることをchatGPTに聞いてみた

質問)社会保障とは何ですか?
ChatGPT
社会保障は、国や地域の政府が提供する、市民の福祉と生活の安定を保障するための制度やプログラムのことを指します。社会保障の目的は、経済的な困難やリスクに直面したときに、個人や家族が適切なサポートを受けることを保証することです。

一般的に、社会保障の範囲は国や地域によって異なりますが、以下のような領域にわたる制度やプログラムが含まれることが一般的です:

年金制度: 高齢者が生活費を得るための退職後の給付金を提供します。これには国民年金企業年金などが含まれます。

医療保険: 医療費の負担を軽減するため、国民が公的な医療保険制度に参加し、医療サービスを受けることができます。

失業保険: 失業した労働者に一定期間にわたって一時的な給付金を支給し、生活費の一部を補填します。

労働災害保険: 労働中に負傷したり病気にかかったりした場合に、給与の一部や医療費の補償を提供します。

扶養手当: 生活困窮者や子供を持つ家庭に対して経済的な支援を提供し、基本的な生活必需品や子育て費用を補填します。

これらは一般的な社会保障の例ですが、国や地域によっては他にも様々なプログラムが存在する場合があります。社会保障は、社会の一員として困難な状況に置かれた人々を支え、経済的な安定と福祉を提供することを目指しています。

質問)日本における社会保障はどのようなものがありますか?
ChatGPT
日本における社会保障は、以下のような制度やプログラムがあります:

国民年金制度: 全ての国民が加入する義務があります。年金保険料を支払い、一定の条件を満たした場合には、高齢になった際に老齢基礎年金を受け取ることができます。

健康保険制度: 公的な健康保険に加入し、医療費の一部を負担することで、医療サービスを受けることができます。被用者や自営業者は労働者健康保険に加入し、低所得者や高齢者は国民健康保険に加入することが一般的です。

雇用保険制度: 労働者が雇用されている場合に、雇用保険料を支払い、雇用保険に加入します。失業した場合には一定期間にわたって失業給付を受け取ることができます。

厚生年金制度: 企業に勤める労働者は、厚生年金保険料を支払い、厚生年金に加入します。これにより、退職後に厚生年金を受け取ることができます。

障害者福祉制度: 障害者が生活するための支援を提供する制度です。障害者手帳の交付や障害者福祉サービスの提供、障害者雇用の促進などが含まれます。

生活保護制度: 生活に困窮している人々に最低限の生活水準を保障するための制度です。生活費や住居費の一部を支給し、生活困窮者が最低限の生活を送れるように支援します。

これらは日本における一般的な社会保障の例です。ただし、具体的な制度や条件は状況によって異なる場合があります。

 

※我々(サラリーマン)が労働の対価として受け取る給料から、税金(所得税・住民税)以外にも強制的に天引きされているのが社会保険。この社会保険の割合がどんどん増加しているのは制度的な問題点があるのではないだろうか?

質問)社会保障の中で、最も高い割合の費用は何か?年金か医療費か生活保護か失業保険か?
ChatGPT
日本において社会保障の中で最も費用の割合が高いのは、一般的に医療費です。日本の医療制度は広範囲な医療サービスを提供し、高齢者や全国民に対して公的な保険制度を通じて医療費を補填しています。高齢化が進む日本では、高齢者の医療ニーズが増加しており、その結果、医療費の割合が大きくなっています

年金費用も重要な費用ですが、医療費よりも負担率は低くなることが一般的です。国民年金制度や企業年金制度などから支給される年金は、高齢者の生活基盤を支える重要な役割を果たしています。

生活保護費用は、社会的に困窮している人々への支援として提供されます。生活保護制度は最低限の生活水準を保障するため、費用の割合としては一定の存在感がありますが、全体の負担額としては医療費や年金費用に比べると相対的に低い場合があります。

失業保険費用は、労働者が失業した際に一定期間にわたって給付金を受け取るための制度です。失業者の数や給付水準によって変動するため、社会保障費の中では一定の負担割合を占めますが、医療費や年金費用に比べると相対的に低い場合があります。

ただし、具体的な費用の割合は経済状況や社会の変化によって異なる場合があります。また、社会保障費用の割合は年齢構成や労働市場の状況、政府の政策などによっても影響を受けるため、一概には言えません。

質問)高齢者の割合が増えた場合、それ以外の世代が支払う社会保障の金額が増えてしまうと考えられるが、日本と欧米を比較して日本は破綻していないか?
ChatGPT
高齢者の割合が増えることにより、社会保障の負担が増加する可能性はあります。日本のような高齢化が進んだ社会では、年金や医療費などの社会保障費用が増え、若年層や現役世代の負担が増大することが懸念されます

しかし、日本の社会保障制度が破綻しているとは言えません。日本は高い国民所得や貯蓄率を持ち、節約志向の文化が根付いていることから、現時点では社会保障制度を維持するための財源を確保することができています。また、政府は年金制度や医療制度の見直しや改革を進めるなど、持続可能な社会保障制度の構築に取り組んでいます。

欧米諸国と比較すると、日本の社会保障制度は独自の特徴を持っています。例えば、日本の国民年金制度は統一的な基礎年金を提供する一方、一部の欧米諸国では個人の年金貯蓄や企業年金制度が主流です。また、医療制度や介護制度も国ごとに異なります。

ただし、将来的には高齢化に伴う社会保障費用の増加や労働力人口の減少といった課題に対処する必要があります。持続可能な社会保障制度を維持するためには、財政面の健全化や働き方改革、社会的な負担の均等化などが必要とされています。

質問)日本では、所得のうち50%近くを税金や社会保険料として国に徴収されている、とのことだが欧米と比較して多くはないか?
ChatGPT
日本の税金および社会保険料の負担率は、一般的に高いとされています。具体的な負担率は個人の所得や家族の状況によって異なりますが、平均的な労働者の場合、所得の約50%近くが税金や社会保険料として徴収されることがあります。

比較的に高い税金および社会保険料の負担率は、日本が公共サービスや社会保障制度の充実に重点を置いているためです。高品質な医療サービスや教育、高齢者の福祉などの社会保障制度を提供するために、財源を確保する必要があります。

一方、欧米の国々と比較すると、税金および社会保険料の負担率は国や地域によって異なります。いくつかの欧米諸国では、所得に対する税金や社会保険料の負担率が日本よりも低い場合があります。これは、各国の政府が公共サービスや社会保障制度の提供において異なるアプローチを取っているためです。

ただし、高い税金や社会保険料の負担率は、公共サービスや社会保障の充実度とのトレードオフの結果とも言えます。高い税金や社会保険料の負担率により、公共サービスの質や範囲が向上し、国民全体の福祉や安定を図ることが可能になる一方、個人の所得や経済活動に対する負担も増えることになります。それぞれの国や地域は、そのバランスを調整しながら社会の持続可能性を考えています。

質問)高品質な医療サービスを受けているのは高齢者が多く、過剰な医療処置により高額な医療費が医療保障という名目で国民に負担させているのではないか。本当に必要な治療なのか、監視・検証されることがないので医療機関や医療器具や製薬会社に不当に儲けさせていないか?
ChatGPT
医療費の増加や高齢者による医療サービスの需要の増加については、重要な課題とされています。一部の高齢者が高額な医療費を負担することで、社会保障制度全体の負担が増える可能性があります。

医療費の増加や必要性の検証に関しては、日本政府や保険制度運営機関が対策を取っています。たとえば、日本では国民健康保険や労働者健康保険などの制度において、診療報酬制度が適用されています。この制度では、医療機関が提供する医療サービスの内容や費用が厳格に検証され、必要な治療に対して適切な報酬が支払われます。また、医療の適正化や経済的な効率性を追求するため、定期的な改革や見直しも行われています。

さらに、日本では医療技術評価や医療の質の向上を目指すための機関や制度が存在します。たとえば、国立病院機構日本医療機能評価機構などが医療の適正性や効果性を評価し、必要な監視や検証を行っています

ただし、医療の適切な判断や医療費の管理は複雑な課題であり、完全な解決が困難です。医療の必要性の判断は個々の病状や医療専門家の判断に基づくため、完全な監視や検証が難しい場合もあります。ただし、政府や関連機関は医療費の適正化や効果的な医療制度の維持・改善に取り組んでおり、適切な医療の提供と経済的な負担のバランスを目指しています。

●こんな存在、初めて知りました。。

公益財団法人日本医療機能評価機構

国立病院機構

 

※医療費とともに心配になるのが年金制度です。一般の国民はこれまで負担した分だけ老後に貰えるのか不透明だが、このような先見性の無いマヌケな制度を作った国会議員や公務員はどうなのか? 

質問)国民年金と厚生年金の違いは何か?

ChatGPT
国民年金と厚生年金は、日本における2つの異なる年金制度です。以下にそれぞれの特徴と違いを説明します。

国民年金(こくみんねんきん):

国民全体が加入する義務のある年金制度です。
自営業者や一定の条件を満たす非正規労働者、学生なども加入対象です。
金保険料は所得に応じて納付されます。
老齢基礎年金が主な給付となり、65歳以上であることが条件です。
最低限の基礎年金額が決まっており、年金受給者の所得状況によっては減額・増額されることがあります。
厚生年金(こうせいねんきん):

企業に勤める労働者が加入する年金制度です。
労働者健康保険に加入している雇用者に加入が義務付けられています。
金保険料は給与に応じて控除されます。
厚生年金基金からの給付となり、退職後の給付額は勤続年数や平均的な賃金に基づいて計算されます。
基本的には60歳以上であることが条件ですが、一部の場合には65歳以上まで延長されることがあります。
要約すると、国民年金は国民全体が対象で、所得に応じて保険料を納付し、老齢基礎年金を受け取ります。一方、厚生年金は企業に勤める労働者が対象で、給与から保険料が控除され、勤続年数と賃金に基づいて給付額が計算されます。

質問)国会議員はどのような年金制度なのか?
ChatGPT
国会議員には、一般の労働者や国民とは異なる独自の年金制度が適用されています。以下に国会議員の年金制度について説明します。

国会議員の年金制度は「国会議員退職手当法」という法律に基づいています。主な特徴は以下の通りです:

退職手当(定年制度): 国会議員は、定年(65歳)に達した場合に退職手当を受け取ることができます。退職手当の額は、勤続年数や議員給与に基づいて計算されます。

任期制度: 国会議員の任期が終了した場合でも、一定の条件を満たせば退職手当を受け取ることができます。具体的な条件は、任期が1期以上(2年以上)であることや議員給与の一定額以上を受け取っていたことなどが含まれます。

議員給与の負担: 国会議員の退職手当は、議員給与から一部が積み立てられています。議員給与から一定の割合が天引きされ、退職手当基金に充てられます。

公的年金との併用: 国会議員は、一般の国民と同様に国民年金や厚生年金に加入しています。そのため、国会議員の退職手当には、国民年金や厚生年金といった公的年金との併用が行われる場合があります。

国会議員の年金制度は、一般の労働者の年金制度とは異なる特殊な制度であり、一部の批判の対象にもなっています。過去には、国会議員の退職手当額が高額であるとの批判があり、その見直しや改革の議論も行われてきました

質問)国会議員に別個に年金制度が必要なのか?国民年金と同じで良いのではないか。支払われる年金には税金も補填されているのか?
ChatGPT
国会議員に対して独自の年金制度が存在する理由やその必要性については、以下のような要素が考慮されています:

公職の特殊性: 国会議員は一般の労働者とは異なる公職を務めており、議員の役割や責任が他の職業とは異なることから、独自の制度が設けられています。

労働条件と公平性: 国会議員の勤務条件や給与体系は、一般の労働者とは異なる特殊な性格を持っています。そのため、年金制度も議員の労働条件や退職後の生活を考慮したものとなっています。

ただし、国会議員の年金制度には議論の余地があります。一部の批判や要望により、制度の改革や見直しの議論が行われています。例えば、退職手当の額や条件、併用する公的年金制度との関係などが焦点となることがあります。

年金制度に関する税金の補填については、具体的な仕組みは法律や制度によって異なります。一般的に、年金制度は保険制度として運営され、加入者や雇用主が保険料を納付することで財源が確保されます。国会議員の年金制度においても、議員給与から一部が積み立てられ、その他の財源が用意されています。税金の補填については、国会議員の年金制度の具体的な法律や制度に基づいて運営されるため、一概には言えません。

質問)欧米の国会議員にも、同じような個別の年金制度・年金基金があるのですか?
ChatGPT
欧米の国においても、国会議員には独自の年金制度や年金基金が存在する場合があります。ただし、具体的な制度や運用方法は国や地域によって異なりますので、一概には言えません。

例えば、以下のような特徴を持つ国会議員の年金制度が存在します:

アメリカ合衆国: アメリカの国会議員は、連邦年金制度(Federal Employees Retirement System)に参加しています。これは、連邦政府の公務員に適用される一般的な年金制度であり、国会議員もこれに準じた退職手当を受け取ることができます。

イギリス: イギリスの国会議員は、Members' Pension Scheme(議員年金制度)に参加しています。議員給与から一部が積み立てられ、退職後に給付される形態を取っています。

ドイツ: ドイツの国会議員は、議員年金制度(Abgeordnetenversorgung)により退職手当を受け取ることができます。議員給与の一部が積み立てられ、勤続年数や議員給与に応じて給付額が決定されます。

これらは一部の国の例であり、他の欧米諸国でも国会議員に対する独自の年金制度が存在する場合があります。ただし、近年では国会議員の年金制度に対しても見直しや改革の議論が進められており、制度や負担の透明性、公平性に対する関心も高まっています。

質問)財務省などの国家公務員や県庁などの地方公務員はどのような年金制度ですか?
ChatGPT
日本の国家公務員や地方公務員には、独自の年金制度が存在します。以下にそれぞれの年金制度の特徴を説明します:

国家公務員年金(こっかこうむいんねんきん):

国家公務員(中央省庁の職員)が加入する年金制度です。
一般的には、中央省庁職員、警察官、自衛官、裁判官などが対象となります。
金保険料は給与から控除され、厚生年金保険料と区別されています。
一定の勤続年数や年齢を満たすことで、退職手当や老齢厚生年金を受け取ることができます。
地方公務員共済年金(ちほうこうむいんきょうさいねんきん):

地方公務員(市町村職員や教職員など)が加入する年金制度です。
地方公務員共済組合(地方共済)が運営しており、共済組合からの給付となります。
金保険料は給与から天引きされ、国民年金保険料とは別に徴収されます。
勤続年数や年齢に応じて退職手当や共済年金が支給されます。
国家公務員年金と地方公務員共済年金は、公務員の職業特性や勤務条件に合わせた制度となっています。一般の厚生年金や国民年金とは異なり、公務員のために独自に設計された制度です。これらの年金制度では、勤続年数や給与額、退職時の年齢などが給付額に影響を与える場合があります。

なお、近年では公務員の年金制度についても見直しや改革の議論が進められており、制度の透明性や持続可能性に対する関心が高まっています。

質問)公務員の給与は国民が支払う税金でありながら、彼らだけが別個の年金制度・年金基金で運営されているのは不公平ではないか?
ChatGPT
公務員の給与と年金制度に関して、公平性や負担の均等性についての議論は存在します。以下に留意点を説明します。

職業特性とリスクの違い: 公務員の職業特性や勤務条件は、民間企業の労働者とは異なる場合があります。公務員の安定した雇用や福利厚生の一環として、独自の年金制度が設けられていることがあります。

財政負担と公共サービスの提供: 公務員の給与や年金は、国や地方自治体の税金や財政から支払われます。これは、公務員が公共サービスや行政を運営する上での報酬として捉えられます。

公的年金制度との関係: 公務員の年金制度は、国民年金や厚生年金といった一般の公的年金制度とは異なる特殊な制度です。公務員が独自の年金制度を持つ一方で、一般の国民は公的年金制度に加入します。

ただし、公務員の年金制度に対しては、その公平性や持続可能性に関して検証や改革の議論が行われることがあります。一部の批判では、公務員の年金制度が特権的であるとの指摘もあります。

政府や関係機関は、公務員の年金制度の見直しや改革に取り組んでおり、均等性や公平性を確保するための措置を検討しています。これには、年金制度の持続可能性や負担の公平性、民間企業との比較などが考慮されますが、具体的な改革は複雑な課題であり、バランスを考慮した議論が進められています。

 

自分たちは安定した別財源を確保している国会議員や国家公務員が、年金問題や医療費などの社会保険に関して真剣に見直しを考えているだろうか?彼らも、一般の国民と全く同じ条件として初めて、日本の社会保険への見直しが始まるのだろう。他にも、相続税所得税も、一切の不正を許さず残らず徴収されることは言わずもがな、だ。

 

※よろしければ、過去の記事もご参照ください

↓ よろしければ、ポチっとして貰えると嬉しいです! 

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村